NEW
【オンライン開催】令和5年度在宅リハビリテーション従事者研修会≪通所リハ編≫
開催日 | 2023年12月9日(土)~10日(日) |
---|---|
主催 | リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会、日本作業療法士協会、日本言語聴覚士協会) |
申込締切 |
11月29日(水)まで延長!! |
要旨
Zoomを利用したオンライン開催となります。
2日間参加された方には、期間限定のアーカイブ配信を行います。
少子高齢社会対策として、地域包括ケアシステムの構築と、持続可能な社会の実現に向けて、
矢継ぎ早に社会保障制度が見直されています。
在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、認知機能の低下があっても、
障害があっても、病気療養をしていても、心身機能の回復だけでなく、
その人の持っている強みを活かして役割や社会参加活動につなげる暮らし作りが求められています。
一方、これまで通所リハビリテーションに従事する療法士のための
系統的な人材育成プログラムがなく、各事業所において手探りでの運営がなされてきた経緯があります。
そこで、本研修会において、通所リハビリテーションにおける運営の基礎から、
実務の具体的な進め方、これからの療法士の役割に関してトータルに学びたいと思います。
2日間参加された方には、期間限定のアーカイブ配信を行います。
少子高齢社会対策として、地域包括ケアシステムの構築と、持続可能な社会の実現に向けて、
矢継ぎ早に社会保障制度が見直されています。
在宅リハビリテーションにおいては、高齢であっても、認知機能の低下があっても、
障害があっても、病気療養をしていても、心身機能の回復だけでなく、
その人の持っている強みを活かして役割や社会参加活動につなげる暮らし作りが求められています。
一方、これまで通所リハビリテーションに従事する療法士のための
系統的な人材育成プログラムがなく、各事業所において手探りでの運営がなされてきた経緯があります。
そこで、本研修会において、通所リハビリテーションにおける運営の基礎から、
実務の具体的な進め方、これからの療法士の役割に関してトータルに学びたいと思います。
開催日
2023年12月9日(土)~10日(日)
スケジュール
対象職種
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・その他
参加費
日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会
会員 …13,000円(税込)
非会員…18,500円(税込)
※事前振込
会員 …13,000円(税込)
非会員…18,500円(税込)
※事前振込
ご注意ください
1.必ずカメラ付きの端末をご利用ください。出欠確認および演習で使用します。PCに内蔵されていない場合は、WEBカメラ・マイク付きイヤフォンをご準備ください。
2. 有線LAN又は無線LAN(Wi-Fi)などの安定した通信環境でご受講いただくことを強くおすすめいたします。インターネット環境がなく、スマートフォンのみで受講する場合、通信容量が多く発生しますのでご注意ください。
3. タブレットやスマートフォンは、バッテリーの消費が早いため、ご注意ください。
4.2日間受講された方に限り、期間限定のアーカイブ配信を行います。
2. 有線LAN又は無線LAN(Wi-Fi)などの安定した通信環境でご受講いただくことを強くおすすめいたします。インターネット環境がなく、スマートフォンのみで受講する場合、通信容量が多く発生しますのでご注意ください。
3. タブレットやスマートフォンは、バッテリーの消費が早いため、ご注意ください。
4.2日間受講された方に限り、期間限定のアーカイブ配信を行います。