- HOME
- セミナー詳細
- セミナー番号 T20111
臨床観察から理解する手の知覚障害と動作障害〜『なぜうまく道具を扱えないのか?』疑問解決の糸口をつかむ!〜東京会場〜
ねらい | ・手の動作の障害を知覚の側面から分析し、知覚の役割を理解する ・知覚障害を補うためにどうしたらよいか、演習を交えながら考え、実践につなげられるようになる |
---|---|
講師 | 中田 眞由美 先生 NOMAハンド・ラボ 埼玉県立大学 名誉教授・作業療法士 |
講義概要 | 運動機能には大きな問題がないのに、ものをつかむことができない、つかんでも落としてしまう、必要以上に強く握り混んでしまう、うまく道具を操作できない。 こうしたケースに遭遇したとき、手の知覚障害をどのようにみて、治療にいかしていけばよいのでしょうか。 知覚による動作障害から、知覚検査とその結果の活かし方、治療プログラムへの反映のしかた、段階づけなどについて、臨床場面に活かせるように解説したいと思います。 |
プログラム | 1 手は必要な知覚情報をどのようにつくっているのか? -手の動きと識別の関係とは- 2 把握フォームが崩れると手の知覚が活かせないのはなぜ? -知覚と手のフォームの関係- 3 触覚が鈍くなると、なぜ過剰な力を入れて物体を把握するのか? -把持力のコントロールと適切なセーフティマージンの獲得- 4 触覚入力と固有感覚への入力、間違っていませんか? -触覚と固有感覚の関係- 5 ペットボトルのキャップを締めるとき、手は何を感じているのか? -手が感じている貫通触とは- 6 道具の操作に必要な知覚とは? -表面触・遠隔触とは- 7 知覚から道具操作の練習方法を考えてみよう -練習課題の工夫と段階づけとは- ※プログラムは追加・変更になる場合がございます。 【必要物品】 ・お茶などのペットボトル(中身が入っていても可、大きさの指定はございません) 【本セミナーについて】 以前、弊社が開催致しました 『臨床観察から理解する手の知覚障害と動作障害〜手の動作に必要な知覚とは?〜』より サブタイトルを変更いたしました。 上記セミナーを受講された方は「再受講割引」でのご参加が可能です。 |
開催日時 | 2020年10月11日(日) 10:00 〜 16:00(受付9:30 〜) 【※ご案内※】 当日、台風の接近が予測されておりますが セミナーは【 開催 】を予定しております。 台風の影響による交通機関の不順などが発生した際に やむをえずキャンセルされる場合は、必ず下記連絡先までご連絡ください。 【お問い合わせ】 電話:052-325-6611 メール:seminar@gene-llc.jp (担当:セミナー事業部門 セミナーチーム) 営業時間 平日 9:00〜18:00 ※営業時間外のご連絡はメールにてお願いいたします。 |
会場 | 中央労働基準協会ビル 4階 ホール 東京都千代田区二番町9-8 ※駐車場などの手配は致しかねますので、公共交通機関をご利用の上、ご来場下さい。 |
対象 | 作業療法士・その他 【講師からのメッセージ】 手の動作の特徴は、巧みさにあるといっても過言ではありませんが、それを目に見えないところで支えているのが知覚です。本セミナーでは、見えない知覚がみえて、活かせるようになることを目指します。 |
受講料 | 12,800円(税込) ※当日会場にてお支払い下さい。 ※開催日を含め7日前の朝8:00以降からのキャンセルについては、キャンセル料(受講料全額)が発生いたします。 ※再受講割引制度適用セミナー 弊社主催セミナー割引制度に関するご注意はこちら |
受付状況 | 受付中 |
アンケート | 過去開催アンケートはこちら |
セミナーお申し込みに際しての注意点
お申し込みは下にございます、内容をご理解いただいた上で、次へお進みください。
※諸般の事情により、開催日や会場の変更が生じたり、開催が中止になることがございます。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
1.受付は開講時刻の30分前より開始致します。受付にて受講料をお支払い下さい。お取り扱いは現金のみとなります。
2.会場は飲食可能な会場となりますので、各自でご用意ください。
3.駐車場等の手配は致しかねますので公共交通機関をご利用の上、ご来場下さい。
4.領収書・受講証明書は当日、昼休憩時にご用意致します。
途中でお帰りなられる際は領収書のみ発行致しますのでスタッフまでお問い合せ下さい。
5.セミナー中のビデオ撮影、ボイスレコーダー、携帯電話の録音機能、その他これらに類する行為は原則としてお断りしております。
6.キャンセル待ちセミナーは、キャンセルが発生次第、随時参加可能のご案内をメールにてお送り致します。なお、空席が発生しない際にも開催日3日前までにはご連絡致します。(ご案内が届かない場合は、お手数ではございますが弊社までお問い合わせください)
7.過去にご受講履歴のある同一タイトルのセミナー(地域不問)を再度ご受講頂く際は、半額(50%OFF)にてご受講頂けます。必ず「再受講割引申込」よりお申し込みをお願い致します。セミナー当日にお申し出を頂きましてもお引き受けを致しかねます。
8.受講要件を満たしていないお申込につきましては【お申込保留】となり、別途メールにてご案内いたします。
お申込の際には、必ず受講要件をご確認くださいますようお願い申し上げます。
例:
セミナーAを受講しないとセミナーBが受講できない
→セミナーBのみのお申込をされますと保留となり、受講登録は完了されません。
9.諸般の事情により会場や日程が変更になる際は速やかにメール もしくは FAXのいずれかによりご連絡を差し上げます。上記のご連絡に際し、確認状況把握のため、ご返信をお願いしておりますので、ご確認の際は弊社までご一報をお願い致します。尚、ご返信やそれに類するご連絡が確認できない際はお申し込み時にご登録を頂いた電話番号までご連絡をさせていただきます。
10.天災(地震、津波、火災、その他 またそれらに伴う交通機関の遅延や停止、付随する災害など)やその他やむをえない事情によりセミナーの開催を中止させていただく場合がございます。その際は速やかにメール もしくは お電話にてご連絡をさせていただき、振り替えが可能な際は後日改めてご連絡を差し上げます。上記理由から生じる交通機関の不通に対し、交通費旅費等の返金は致しかねますので、予めご了承下さい。
11.お申し込みの際の連絡先の誤記載、誤入力(電話番号・メールアドレス)やメール、電話などの着信制限などによって生じる連絡の遅延などに関し、弊社は一切の責任を負いかねます。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
1.受付は開講時刻の30分前より開始致します。受付にて受講料をお支払い下さい。お取り扱いは現金のみとなります。
2.会場は飲食可能な会場となりますので、各自でご用意ください。
3.駐車場等の手配は致しかねますので公共交通機関をご利用の上、ご来場下さい。
4.領収書・受講証明書は当日、昼休憩時にご用意致します。
途中でお帰りなられる際は領収書のみ発行致しますのでスタッフまでお問い合せ下さい。
5.セミナー中のビデオ撮影、ボイスレコーダー、携帯電話の録音機能、その他これらに類する行為は原則としてお断りしております。
6.キャンセル待ちセミナーは、キャンセルが発生次第、随時参加可能のご案内をメールにてお送り致します。なお、空席が発生しない際にも開催日3日前までにはご連絡致します。(ご案内が届かない場合は、お手数ではございますが弊社までお問い合わせください)
7.過去にご受講履歴のある同一タイトルのセミナー(地域不問)を再度ご受講頂く際は、半額(50%OFF)にてご受講頂けます。必ず「再受講割引申込」よりお申し込みをお願い致します。セミナー当日にお申し出を頂きましてもお引き受けを致しかねます。
8.受講要件を満たしていないお申込につきましては【お申込保留】となり、別途メールにてご案内いたします。
お申込の際には、必ず受講要件をご確認くださいますようお願い申し上げます。
例:
セミナーAを受講しないとセミナーBが受講できない
→セミナーBのみのお申込をされますと保留となり、受講登録は完了されません。
9.諸般の事情により会場や日程が変更になる際は速やかにメール もしくは FAXのいずれかによりご連絡を差し上げます。上記のご連絡に際し、確認状況把握のため、ご返信をお願いしておりますので、ご確認の際は弊社までご一報をお願い致します。尚、ご返信やそれに類するご連絡が確認できない際はお申し込み時にご登録を頂いた電話番号までご連絡をさせていただきます。
10.天災(地震、津波、火災、その他 またそれらに伴う交通機関の遅延や停止、付随する災害など)やその他やむをえない事情によりセミナーの開催を中止させていただく場合がございます。その際は速やかにメール もしくは お電話にてご連絡をさせていただき、振り替えが可能な際は後日改めてご連絡を差し上げます。上記理由から生じる交通機関の不通に対し、交通費旅費等の返金は致しかねますので、予めご了承下さい。
11.お申し込みの際の連絡先の誤記載、誤入力(電話番号・メールアドレス)やメール、電話などの着信制限などによって生じる連絡の遅延などに関し、弊社は一切の責任を負いかねます。