リーダー・管理職
関東
セミナー番号:2132
仕事を任せて人を育てるー 観察・ストレッチ業務・進捗支援の実装法|増員ROIで経営に通る提案を~東京会場~
開催日時 |
2026年
3月
1日
(日)
10:00~16:00
(受付開始時間 09:30) |
---|---|
開催地 |
中央労働基準協会ビル 4階 ホール |
講師 | 松山 太士 先生 |
対象職種 | 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 |
受講料 |
16,000円(税込) |
受付状況 | 受付中 |
このセミナーのねらい
- 現場で「任せる・支える」のコツをつかみ、部下の育成と組織業績を同時に達成する
- 一人ひとりをよく観察し、“少し背伸び”の仕事を設計して前に進める
- 人員が必要なときに、数字(増員ROI)で現場の提案力を高める
講義概要
◆学びポイント◆
・新人/中堅/リーダーへの仕事の任せ方・声のかけ方が具体的にわかる
・「観察→仕事の設計→進捗支援→チームに広げる」までの実践ステップを体験
・増員の費用対効果(ROI)の見方を学び、経営に伝わる形で説明できる
***
本セミナーは、リハ現場のリーダーが、育成と業績を同時に達成するための「仕事を任せて育てる」力を、ワーク中心で身につける講座です。
まず、部下の行動を事実ベースで観察し(観察)、その人に合った“少し背伸び”の仕事を設計します(仕事を渡す)。
続いて、つまずきやすい場面での声かけの言い回し(フィードフォワード)や、任せる/伴走する/巻き取るの線引きをワークで演習。
最後に、理想的な育成に必要な人的リソース確保のための増員費用対効果(増員ROI)を簡単なツールで確認し、数字を根拠に現場の提案力を高めます。
難しい専門用語は使いません。講師と参加者同士のフィードバックでその場で試し、その場で直すから、現場に戻ってすぐ取り組める行動が明確になります。
※療法士増員ROI(投資収益率)分析ツール(Excelファイル)を参加者には特典として配布いたします。このファイルは、一部改編することで詳細な実績管理にも応用可能です。
【講師からのメッセージ】
任せ方と支え方が変わると、育成と業績を同時に達成できます。本講座では、観察の視点、“少し背伸び”の仕事のつくり方、つまずいた時の声かけを、ワークで体感しながら身につけます。さらに、増員が必要な場面で数字(増員ROI)を使って伝えるコツも学びます。明日から実行できる具体的な行動を一緒に描き、現場で続けられる形にしていきましょう。
・新人/中堅/リーダーへの仕事の任せ方・声のかけ方が具体的にわかる
・「観察→仕事の設計→進捗支援→チームに広げる」までの実践ステップを体験
・増員の費用対効果(ROI)の見方を学び、経営に伝わる形で説明できる
***
本セミナーは、リハ現場のリーダーが、育成と業績を同時に達成するための「仕事を任せて育てる」力を、ワーク中心で身につける講座です。
まず、部下の行動を事実ベースで観察し(観察)、その人に合った“少し背伸び”の仕事を設計します(仕事を渡す)。
続いて、つまずきやすい場面での声かけの言い回し(フィードフォワード)や、任せる/伴走する/巻き取るの線引きをワークで演習。
最後に、理想的な育成に必要な人的リソース確保のための増員費用対効果(増員ROI)を簡単なツールで確認し、数字を根拠に現場の提案力を高めます。
難しい専門用語は使いません。講師と参加者同士のフィードバックでその場で試し、その場で直すから、現場に戻ってすぐ取り組める行動が明確になります。
※療法士増員ROI(投資収益率)分析ツール(Excelファイル)を参加者には特典として配布いたします。このファイルは、一部改編することで詳細な実績管理にも応用可能です。
【講師からのメッセージ】
任せ方と支え方が変わると、育成と業績を同時に達成できます。本講座では、観察の視点、“少し背伸び”の仕事のつくり方、つまずいた時の声かけを、ワークで体感しながら身につけます。さらに、増員が必要な場面で数字(増員ROI)を使って伝えるコツも学びます。明日から実行できる具体的な行動を一緒に描き、現場で続けられる形にしていきましょう。
講師
松山 太士 先生
社会医療法人財団新和会 八千代病院 総合リハビリセンター 技師長・理学療法士、MBA,MHSc
本セミナーについて
【事前ワークについて】
事前ワークとして、皆さんの部下(1名)の分析をお願いいたします。開催が近づきましたら入力シートを共有いたします。
【お持物について】
療法士増員ROI(投資収益率)分析ツール(Excelファイル)の操作方法についての講義があります。
パソコンをご持参いただき、実際に操作をしながら受講していただくことも可能です。
パソコンがなくても受講に支障はありませんので、ご安心ください。
【講義スライドについて】
1週間前を目安にデータでお送りいたします。
当日、会場での配付はいたしませんので、各自でダウンロード・印刷をお願いいたします。
事前ワークとして、皆さんの部下(1名)の分析をお願いいたします。開催が近づきましたら入力シートを共有いたします。
【お持物について】
療法士増員ROI(投資収益率)分析ツール(Excelファイル)の操作方法についての講義があります。
パソコンをご持参いただき、実際に操作をしながら受講していただくことも可能です。
パソコンがなくても受講に支障はありませんので、ご安心ください。
【講義スライドについて】
1週間前を目安にデータでお送りいたします。
当日、会場での配付はいたしませんので、各自でダウンロード・印刷をお願いいたします。
プログラム
1)オリエンテーション:今日のゴール共有(対話)
2)観察のコツ:事実で見る・解釈を分ける(個人→ペア)
3)“少し背伸び”の仕事づくり:ストレッチ業務の設計(個人→グループ)
4)進捗支援のしかた:声かけ・線引きの設計ワーク(ペア)
5)増員ROIの基本:かんたん操作で費用対効果を確認(レクチャー・個人)
6)職場への展開:ミニ計画づくりと共有(個人→全体)
※内容は一部変更になる場合があります
2)観察のコツ:事実で見る・解釈を分ける(個人→ペア)
3)“少し背伸び”の仕事づくり:ストレッチ業務の設計(個人→グループ)
4)進捗支援のしかた:声かけ・線引きの設計ワーク(ペア)
5)増員ROIの基本:かんたん操作で費用対効果を確認(レクチャー・個人)
6)職場への展開:ミニ計画づくりと共有(個人→全体)
※内容は一部変更になる場合があります
対象職種
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
開催日時
2026年3月1日(日) 10:00〜16:00 (受付開始時間 09:30)
会場
中央労働基準協会ビル 4階 ホール
東京都千代田区二番町9-8
・東京メトロ有楽町線「麹町駅」4番または5番出口より徒歩約5分
・東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅より徒歩約10分
・JR「四ツ谷駅」麹町口より徒歩約10分
東京都千代田区二番町9-8
・東京メトロ有楽町線「麹町駅」4番または5番出口より徒歩約5分
・東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅より徒歩約10分
・JR「四ツ谷駅」麹町口より徒歩約10分
受講料
16,000円(税込)
※1月19日(月)までの限定価格※
1月20日(火)以降のお申込みは20,000円(税込)となります。
※当日会場にてお支払いください(現金のみ)
【キャンセルについて】
2月23日(月)午前8時以降のキャンセルは、キャンセル料(セミナー受講料全額)が発生いたします。
1月20日(火)以降のお申込みは20,000円(税込)となります。
※当日会場にてお支払いください(現金のみ)
【キャンセルについて】
2月23日(月)午前8時以降のキャンセルは、キャンセル料(セミナー受講料全額)が発生いたします。
受付状況
受付中
関連セミナー RELATED SEMINAR
この職種の関連セミナー
この講師の関連セミナー