NEW

【APTA認定】骨盤底の理学療法2026

開催日

講義(オンデマンド 約16時間)
2026年4月1日~4月30日 
※予定

実技 (1.5日間)
2026年7月19日(日)13:30~17:45
2025年7月20日(月祝)8:30~16:45 
※予定

主催 American Physical Therapy Association × 株式会社gene
申込締切 実技 定員40名(定員になり次第締め切り)

◆APTA認定コース
オンデマンドの講義(約16時間、視聴期間:1ヶ月)と、1.5日間の実技がセットで1コースになります。
APTA Academy  of Pelvic Health Physical Therapy の講師から直接学べる充実した研修会です。

APTA Academy of Pelvic Health Physical Therapy (aptapelvichealth.org)

■PH1講義:オンデマンド配信(26/4/1~4/30)
講義の受講は(実技)の前提条件です。

骨盤底筋の活動状態に重点を置き、骨盤の健康機能不全を患う患者のために必要な基本的なスキルを学びます。

・骨盤帯の解剖学
・排尿の生理学
・下部尿路の機能障害
・骨盤筋の機能不全
・患者の病歴検査
・骨盤底筋の機能低下を患う患者に対する検査と治療介入。
・泌尿器科婦人科手術
・薬物療法
・骨盤底機能障害の予防


■PH1ラボ(実技):
膣外および膣内の検査を含む実習を行います。
骨盤帯の解剖学、排尿の生理学など、ウェビナーで学んだ内容の実技を行います。
受講者は 2~3 人のグループに分かれ、参加者全員が「実技者」と「被検者」の両方の立場で参加します。
※女性の参加者に限定させていただきます。


■講義(字幕/翻訳あり)
2026年4月1日~4月30日
 ※予定

■実技について(通訳あり)
2026年7月19日(日)13:45~18:00、20日(月祝)8:30~16:45 ※予定


■講師(実技)
未定。決まり次第お知らせいたします。

【実技会場】
日本印刷会館 2階会議室
住所:東京都中央区新富1丁目16-8


 

講義(オンデマンド 約16時間)
2026年4月1日~4月30日 
※予定

実技 (1.5日間)
2026年7月19日(日)13:30~17:45
2025年7月20日(月祝)8:30~16:45 
※予定

理学療法士、理学療法士養成校の学生

2月15日(日)までの限定価格
198,000円(税込)
2月16日(月)以降は231,000円(税込)となります

※事前振込(入金先はお申込後にご案内いたします)
※分割(3回)でのお支払いも可能です。

 

リハビリテーションを
「かたち」にする会社